サッカー観戦@Stanford
夏休みに入りすぐにカナダ旅行だったこともあり、子供たちは6月はのんびりダラダラした夏休みを楽しんでいましたが、今週からサマーキャンプに行き始めました。
長男は、日曜日に1週間のヨセミテでのサマーキャンプに旅立ちました。昨年も参加しましたが、今年はお友達たちと一緒にサバイバルキャンプに参加しております。誰が生き残って帰ってこられるかなんて冗談も言いながら、ちょっと緊張した面持ちで出発しました。今頃はヨセミテの自然の中でサバイバルしていることでしょう。
次男&三男は午前中のサッカーキャンプに参加中。こちらもお友達と一緒なので、楽しそうです。
さて、6月末の土曜日にサッカーの試合を観戦してきました。アメリカでは初のプロリーグMLSの試合観戦。日本では何度かJリーグの試合を観戦しましたが、子供たちには記憶がないようで、子供たちにとっては初のサッカー観戦となりました。
試合開始時間の1時間以上前にはStanfordに到着しましたが、混雑で駐車場までが遠かったです。ちゃんと料金も$20支払う駐車場ですが、広場にみんな適当に車を停めている感じの駐車場。あちらこちらでBBQしたり、パーティーしたり、サッカーして遊んでいました。車を停めた場所をちゃんと覚えておかないと、何も目印がありません。
駐車場から人の流れに従ってスタジアムまで歩きます。入り口でチケットの確認を受けて、いよいよスタジアムへ。
午後6時半キックオフ。スタジアムのシートには、6時前には到着。持参したおにぎりを食べながら、練習している選手をチェック。
この日の試合は、地元San Jose Earthquakes 対 L.A. Galaxy。次男のサッカーチームを通して購入したので、地元San Jose Earthquakes応援席。といっても、スタジアムほとんどがホームのSan Jose Earthquakesのファンです。
試合開始15分前に選手の練習が終了。いったん選手が退場します。そして、開会式のイベント開始。
アナウンスがあり、上空を見ると、ヘリコプターが4基。そして、そこから人がダイブ。パラシュートが開き、少しすると、大きいアメリカの国旗星条旗が空に現れました。4人の方が頭上で舞いながら降りてきます。
一人ずつ紹介されながら、スタジアムに着地していきます。すご~い。日本のJリーグではなかった演出です。
アメリカ独立記念日1週間前ということもあり、いろいろな演出がありました。
選手入場の時には、アメリカの陸・海・空軍の方々が花道を作り、国歌斉唱も軍の歌手の女性でした。
国家斉唱が終わると、大きな軍用飛行機が頭のすぐ上を飛んでいき、
大きな横断幕が観客席に現れました。
盛大な開会式の後、試合開始です。
さすがプロの試合。試合中はあちこちで、小競り合いや駆け引きがあり、どちらも負けられない真剣勝負です。
先に点をとったのは、L.A. Galaxy。そして、San Jose Earthquakesもキャプテンでエース、アメリカ代表のWondolowskiが1点とり、前半は1-1で終了。
ハーフタイムは、女子ワールドカップ開催中ということで、かつての女子アメリカ代表がグラウンドに登場しました。が、はっきり言って、誰もわかりませんでした。
夕焼けとともに、後半開始。
我が家で一番選手に詳しい三男に注目選手を確認し、観戦しました。次男&三男の一押しは、やはりSan Jose EarthquakesのWondolowski。スタジアムでも一番人気で、彼がボールを持つと、すごい応援です。
Earthquakesが、2点目を決め、スタジアムも大歓声。そして、観客席ではウェーブが始まりました。もう子供たちは試合よりウェーブに夢中。試合を見ながら、ウェーブに参加です。
試合終了。Earthquakesが3対1で勝利。
すでに夜8時半。すっかり暗くなったところで、この日は1週間早く独立記念日を祝っての花火が打ち上げられました。すぐ近くで大きな花火があがったので、三男はちょっと怖がっていました。
音楽に合わせて、およそ20分の花火ショーでした。久しぶりに、すぐ近くで花火を楽しむことができました。、それも座って見ることができてよかったです。
帰りは予想以上の混雑で、駐車場から出るのに一苦労。最初からみんな適当に駐車しているので、車を出すのも大変です。
それにしても、子供たちはサッカーの試合だけでなく、試合前のショーや、試合中の応援、試合後の花火と、予想以上に楽しめたようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
最近のコメント